「ダウンは“着られている感”が出て似合わない…」
「コートを着ると貧相に見えてしまう…」
「苦手に感じるけどダウンやコートを着こなしたい!」
骨格ウェーブの女性は、ダウンやコートをうまく選べず、このような悩みをお持ちの方が多いのではないでしょうか?
こんにちは。イメージコンサルタントのmaricoです。
年間500人以上の方に骨格診断を行い、一人ひとりに似合うファッションをご提案しています。
その中で、骨格ウェーブの多くの女性からご相談頂くお悩みの一つが、「似合うダウンやコートの選び方と「着こなし」です。
骨格ウェーブは、体型をカバーするアウター選びで、ダウンやコートが華やかに着こなせます。
そこでこの記事では私のたくさんの診断経験とファッション研究をもとに、
- 骨格ウェーブに似合うアウターの選び方
- ユニクロや各ブランドのアウターで骨格ウェーブに似合う商品
をわかりやすく解説・紹介したいと思います。
(各骨格タイプに似合うダウン&コートの解説まとめはこちら↓↓)

この記事を読めば、骨格ウェーブでも似合うダウンやコートを見つけ、おしゃれに着こなすことができるので、ぜひ最後まで読んでください。



目次
なぜ骨格ウェーブは似合うアウターが選べないのか?
骨格診断では、ストレート・ウェーブ・ナチュラルの3つの骨格タイプに分類されます。
その中でウェーブは、「上半身が華奢で、重心が低い位置にある」というのが特徴です。
そのため、
- 首のあきが縦に深いと貧相に見える
- 厚手の素材・長めの丈感は”着られている感”が出る
という難点があります。
一方で、ダウンやコートはカジュアルなアイテムなので、ゆとりのあるサイズ感や、厚手の素材で作られているものが多くあります。
そのため、骨格ウェーブが苦手に感じてしまうアイテムが多くなるので、アウター選びを難しく感じてしまいます。
でも、似合う「基本」さえ理解すれば、骨格ウェーブでもダウンやコートをおしゃれに着こなすことが可能です。
どんなダウンやコートが似合うのか?
では、どういうダウンやコートが骨格ウェーブには似合うのか?
まずはダウン選びについて説明します。
まとめると、これらのポイントが骨格ウェーブに似合うダウン選びの「基本」です。
項目 | ポイント |
---|---|
素材 | 化学繊維などの軽く感じる素材 |
丈感 | ショート丈 |
首まわり | なるべく詰まっているもの フードがある |
サイズ | なるべくぴったりしたサイズ感 |
デザイン | フードにファーがついている ボリューム感がある |
肩幅 | なるべく狭いもの |
特に大事なのは、「ショート丈」「ボリューム感がある」「フードがある」です。
このようなダウンであれば、重心が上に上がるので、骨格ウェーブの身体のバランスをきれいに整えてくれます。
ダウンを選ぶ際は、上記の基本ポイントを意識しながら、選んでいくことをおすすめします。
続いて、骨格ウェーブに似合うコート選びを説明します。
まとめると、これらのポイントが骨格ウェーブに似合うコート選びの「基本」です。
項目 | ポイント |
---|---|
素材 | やわらかくフェミニンさを感じる素材 |
首まわり | 首が詰まっているもの(ノーカラー) |
サイズ | なるべくぴったりしたサイズ感 |
デザイン | ウエストマークができる |
丈感 | ショート丈(ロングコートなら膝丈) |
肩幅 | なるべく狭いもの |
特に大事なのは、「首が詰まっているもの(ノーカラー)」「なるべくぴったりしたサイズ感」「ショート丈(ロングコートなら膝丈)」です。
上記の基本ポイントを意識しながら選ぶと、コートをおしゃれに着こなすことができます。
どんなダウンやコートが似合わないのか?
一方で、骨格ウェーブに似合わないダウンとはどういうものか?
まとめると、下記の特徴があるダウンになります。
- ハリのある厚手の素材
- 大きめのサイズ感
- あまりにも大きいダウンパック
- 首のあきが縦に深い
- ロング丈
- フードがない
- 肩幅にゆとりがある
- ドロップショルダー
一例を挙げると、以下のような「大きめのサイズ感のダウン」です。
大きめのサイズ感のダウンを骨格ウェーブが着ると、”着られている感”が出てしまいます。
そして、「ロング丈のダウンコート」も苦手です。
丈が長すぎると、重心が下にある骨格ウェーブの体型バランスが崩れてしまいます。
次に、骨格ウェーブに似合わないコートとはどういうものか?
まとめると、下記の特徴があるコートになります。
- ハリのある厚手の素材
- 大きめのサイズ感
- 首のあきが縦に深い
- 膝丈を超える長すぎる丈感
- 肩幅にゆとりがある
- ドロップショルダー
一例を挙げると、以下のような「チェスターコート」です。
チェスターコートは、首のあきが縦に深いIラインシルエットのコートです。
そのため、身体のメリハリが足りない骨格ウェーブが着ると、さみしく見えてしまいます。
そして、「オーバーサイズのトレンチコート」も苦手です。
ハリのある厚手の素材や、オーバーサイズは”着られている感”が出てしまいます。
骨格ウェーブにおすすめのダウン・コート6選
UNIQLO U ナイロンコート
やわらかくフェミニンさを感じる素材 | ○ |
首が詰まっているもの(ノーカラー) | ○ |
なるべくぴったりしたサイズ感 | ○ |
ショート丈(ロングコートなら膝丈) | ○ |
肩幅がなるべく狭い | ○ |
こちらもユニクロU2022年春夏コレクションで発表されたコートです。
撥水機能がついているので、梅雨の時期などにも活躍してくれます。
ウエストが絞れるようになっていて、素材もやわらかいので骨格ウェーブにおすすめです。
UNIQLO+J ダブルフェイスシャツジャケット
やわらかくフェミニンさを感じる素材 | △ |
首が詰まっているもの(ノーカラー) | ○ |
なるべくぴったりしたサイズ感 | ○ |
ショート丈(ロングコートなら膝丈) | ◎ |
肩幅がなるべく狭い | ○ |
ユニクロ+J 2021AWで発売されたコートです。
商品名が「シャツジャケット」ではありますが、ショートコートとして着れます。
襟の形が小ぶりで、Vゾーンが浅めに作られています。
また、裾がフレアになっているので、骨格ウェーブに最適なアウターです。
GU フェイクファーショートジャケット
やわらかくフェミニンさを感じる素材 | ◎ |
首が詰まっているもの(ノーカラー) | ◎ |
なるべくぴったりしたサイズ感 | ◎ |
ショート丈(ロングコートなら膝丈) | ◎ |
肩幅がなるべく狭い | ◎ |
フェイクファーが使われているショートコートです。
首元がノーカラーで毛足の長い素材感ということもあり、骨格ウェーブにおすすめの要素が詰まっているコートです。
リアルファーに見えるような上質な素材感なので、大人世代が着ても安っぽく見えないところもポイントです。
ZARA ボタン留めテーラードコート
やわらかくフェミニンさを感じる素材 | ○ |
首が詰まっているもの(ノーカラー) | ◎ |
なるべくぴったりしたサイズ感 | ○ |
ショート丈(ロングコートなら膝丈) | ◎ |
肩幅がなるべく狭い | ○ |
テーラードコートではありますが、骨格ウェーブ向きのアイテムです。
首元が詰まったつくりになっていて、ボタンの位置が上にあります。
そのため、重心を上に上げてくれるのでスタイルアップ効果が期待できます。
FRAY I.D フードダウンジャケット
ショート丈 | ◎ |
フードにファーがある | × |
なるべくぴったりしたサイズ感 | ○ |
ボリューム感がある | ◎ |
肩幅がなるべく狭い | ○ |
骨格ウェーブの華奢な上半身にボリュームを出してくれるダウンです。
上半身が華奢な骨格ウェーブには、上半身をさみしく見せない、ショート丈でボリューム感のあるアウターがおすすめです。
ボリュームを上半身に集めて、重心を上に上げることで、重心バランスがきれいに整います。
IENA Wフェイスノーカラーコート
やわらかくフェミニンさを感じる素材 | ◎ |
首が詰まっているもの(ノーカラー) | ◎ |
なるべくぴったりしたサイズ感 | ○ |
ショート丈(ロングコートなら膝丈) | ◎ |
肩幅がなるべく狭い | ○ |
骨格ウェーブの方がロング丈をコートを着るなら「ノーカラーコート」がおすすめ。
襟の形が丸襟風になっているので、程よくデコルテまわりを覆って貧相に見せない作りになっています。
似合うコーデ・着こなし
骨格ウェーブは、どんなコーデでも上半身に重心を上げることがポイントになります。
その点を考慮してまずはおすすめしたいのが「ハイウエストパンツ」です。
ノーカラーコートと合わせて重心を上に上げたスタイルアップコーデを作ることが可能です。
ただ、骨格ウェーブがコート1枚だけでコーデを組むと、上半身の華奢さが目立って貧相に見えることもあります。
首元をストールやマフラーで巻いてあげると、華やかになって高見えして見えるのでおすすめです。
そして、「フレアスカート」もおすすめです。
フレアスカートは骨格ウェーブの体型にぴったりのスカート。
ダウンと合わせて得意のAラインを強調させたコーデを楽しみましょう。
アウター以外の骨格ウェーブの服選びについて
この記事を読んで、骨格ウェーブの自分に似合うダウンやコートが分かってきたと思います。
でも、自分に似合うアウターだけが分かっても、ファッションはうまくいきません。
トップスからボトムまで、それぞれのアイテムが自分に似合っていて、かつコーデとして組み合わせた時に調和していないと、
その人の魅力を表現することができないからです。
では、コーデ全体で自分に似合うアイテムを選び、オシャレに見せるにはどうすればいいのでしょうか?


①mari-coloreのファッションメルマガを購読する
mari-coloreのファッションメルマガとは、
私が月に1回、「UNIQLOやZARA以外」で「最新のトレンドのオシャレな服」を大人の女性向けに3点ほど、LINE公式でご紹介しているものです。
- どのタイプの方に似合うのか
- どんな着こなしがおすすめなのか
- 分かりやすく解説する
という内容で大人の女性向けに発信しています。
最初は、mari-coloreのサロンで骨格診断を受けてくださったお客さま向けに始めたのですが、
今では1500人以上の方が登録してくださっています。
これを購読すれば、「骨格ウェーブのあなたに今おすすめの服」や「骨格ウェーブに似合う着こなし」の情報が届いて、オシャレがずっと簡単になります。
また、私の新しい商品やサービスを優先的にご案内したり、おトクな特典やイベントの告知も配信しています。
登録しても損はゼロ、お得だらけのLINEメルマガです。
②このサイトの骨格ウェーブ向けの記事を一通り読む
パーソナルファッションメディア「mari-colore」では、アイテムカテゴリごとに
- 骨格ウェーブに似合うアイテムの選び方
- 骨格ウェーブにおすすめの商品(UNIQLO・GU・ZARA等)
の最新の情報を常にまとめています。
だから、まずはこのサイトの骨格ウェーブ向けの記事を一通り読み、自分に似合うアイテムについて理解しましょう。
下記の表にリンクをまとめているので、気になるアイテムがあれば、ぜひ読んでください。
骨格ウェーブの アイテム別おすすめ記事へ |
|||
---|---|---|---|
Tシャツ | ニット | デニム | ワンピース |
パンツ | セレモニースーツ | ウェディングドレス | 水着 |
ナイトブラ |



③プロの格安スタイリングサービスを利用する


それでもやっぱり、「自分に似合う服がわからない」「選ぶのが面倒」という方は、エアークローゼットを利用することをおすすめします。
エアークローゼットとは、プロのスタイリストが自分に似合う服を毎月送ってくれるファッションレンタルサービスです。
骨格診断の難点は、自分の骨格タイプが分かっても実際に一つ一つのアイテムを見た時に、
「それが自分の骨格タイプに似合うかどうか」
を判断するのが難しいということです。
でも、エアークローゼットなら、
身長・体重・スリーサイズ・骨格タイプを入力し、自分の写真をアップロードして、希望のテイストや要望を伝えると、
プロのスタイリストがコーデを組んでくれます。
簡単におしゃれになることができます。
実際私も利用していて、届いた服や感想を下記の記事にまとめています。
3,300円OFFになるクーポンも掲載しているので、ぜひ読んでみてください。



トレンドの服を教えます


年間500人以上のパーソナルカラー・骨格・顔タイプを診断し、似合うファッションとメイクのご提案をしている私maricoが、
あなたの骨格タイプとパーソナルカラーに似合う「トレンドの大人女子ファッション」を、
月に一度LINE公式でお届けします。
LINE公式にご登録いただいた方に、今だけ「パーソナルカラーカード&キット」を無料でプレゼント。
「自分に似合うトレンドが分かる」と好評で、5000人以上の方が登録しています。